音声読み上げは▶をクリックしてください。
サポートツール
ユプリズナによる治療をサポートする
各種ツールをご用意しています。
監修:独立行政法人 国立病院機構 北海道医療センター
臨床研究部長 新野 正明 先生
患者さん向け治療支援LINEツール
ユプリズナLINEサポート
通院・投与・服薬リマインダーやメモ機能、⽇常⽣活に役⽴つ情報で、あなたの⽣活をサポートします。
⽇常⽣活で気になったことや疑問点についてテキストや動画で記録できる「なんでもメモ」は、医師へのご相談時にご活⽤ください。
LINEのお友達登録のみで簡単にご利⽤いただけます。
基本機能

- 1通院リマインダー
- 次回通院予定⽇時を登録すると、設定⽇にチャットでお知らせします。
- 2ユプリズナ投与リマインダー
- 次回投与予定⽇時を登録すると、設定⽇にチャットでお知らせします。
- 3服薬リマインダー
- 処⽅されたお薬や服薬時間を登録すると、設定時間にチャットでお知らせします。
- 4なんでもメモ
- その⽇の気分をスタンプで記録したり、テキストや動画を登録でき、次回診察時に利⽤できます。
- 5ユプリズナ.jpへのリンク
- ユプリズナによる治療に関する情報を掲載する「ユプリズナ.jp」へワンタップでアクセスできます。
ご利⽤⽅法
スマートフォンでLINEの友達登録をしてご利⽤ください。
友達登録の詳細は、ユプリズナLINEサポートのご案内リーフレットに掲載していますので、主治医へお問い合わせください。
- ユプリズナLINEサポートは、ユプリズナによる治療を受ける患者さんのための専⽤のツールです。
- ユプリズナLINEサポートは、メッセージやお問い合わせへの返答はしておりません。気になる症状等がありましたら、必ず主治医へご相談ください。
ユプリズナによる治療を受ける患者さんへ・ユプリズナカード
ユプリズナによる治療をご理解いただくための小冊子や、緊急時に医療機関へご提示いただくための患者カードをご用意しています。
「ユプリズナによる治療を受ける患者さんへ」



- 「ユプリズナカード」
- 「ユプリズナカード」は、
冊子「ユプリズナによる治療を受ける患者さんへ」に貼付しています。
「ユプリズナカード」は必ず携帯してください。
他の医療機関を受診される際は、医師・薬剤師の先生に「ユプリズナカード」を必ず見せてください。
(本カードを使用して、現在あなたがユプリズナによる治療を受けていることを先生にお伝えください)
ユプリズナMy Note
NMOSDの治療には、体調管理・⾃⼰管理が重要になります。
NMOSDの再発やお薬の投与による副作⽤を早期に発⾒し対処するためにも、気になったことは記録するようにしましょう。
「ユプリズナMy Note」


NMOSDの治療以外で他の診療科または医療機関(病院、薬局など)を受診される際は、医師・薬剤師の先⽣に、本⼿帳を必ずお⾒せください。
ユプリズナによる治療を受ける患者さんのための医療費助成制度
視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)は、条件を満たすと難病法による医療費助成が受けられる可能性があります。ユプリズナによる治療を受ける患者さんのための医療費助成制度についてご案内しています。
「ユプリズナによる治療を受ける患者さんのための医療費助成制度」


加⼊している公的医療保険の種別や介護保険認定の有無などによっても異なりますので、あらかじめ申請窓⼝でご確認ください。申請窓⼝は住所地を管轄する健康福祉センター(保健所)などです。